登山-北アルプス
鹿島槍ヶ岳の登山拠点となる冷池山荘 冷池山荘テント場の行き方 冷池山荘テント場の様子、特徴 小屋とテント場が離れている・・ テント場の様子 立山、剣岳の眺めが良い テント場から遠い水場とトイレ 有料の水場 トイレ 私が冷池山荘のテント場で過ごした様…
裏銀座縦走ルートとは? 全行程は難しいので一部だけ縦走した 1泊2日で縦走した様子を5つのパートに分けて紹介 ①日本三大急登のブナ立尾根を登った(1日目) 烏帽子小屋に水場がないため、2リットルの水を汲 ②烏帽子小屋テント泊と烏帽子岳登山(1日目) ③裏銀座…
ゴールデンウィーク(5月)に雪山テント泊で蝶ヶ岳から常念岳を縦走 2023年のGWに蝶ヶ岳~常念岳をテント泊縦走登山をした GWの蝶ヶ岳~常念岳縦走の登山コース 三股駐車場から蝶ヶ岳まで登った様子 蝶ヶ岳ヒュッテテント場の基本情報と泊まった様子 強風の中…
年末の厳冬期に北アルプス燕岳を登山 年末に中房温泉テント場1泊で燕岳登山した 燕岳のアクセス方法 冬期は長い車道歩きが必要 宮城ゲートから中房温泉までの13kmの車道歩きの様子 中房温泉テント場で快適キャンプ 中房温泉テント場(冬期)の基本情報 トイレ …
真砂沢ロッジのテント場に泊まった 真砂沢ロッジの行き方 1.黒部ダムから行く場合 2.剱沢キャンプ場から行く場合 真砂沢ロッジのテント場基本情報と設備 テントサイト トイレ 水場 真砂沢ロッジテント場に泊まった様子 剱沢キャンプ場から真砂沢ロッジへ下っ…
剱岳登山拠点の剱沢キャンプ場 10月3連休の紅葉シーズンに剱沢キャンプ場に宿泊 剱沢キャンプ場の行き方 1.室堂バスターミナルから剱沢キャンプ場 2.雷鳥沢キャンプ場から剱沢キャンプ場 3.真砂沢ロッジから剱沢キャンプ場 剱沢キャンプ場の基本情報、設備 …
北アルプス登山や湯俣温泉へ行くため高瀬ダムまでのアクセス方法 七倉山荘の駐車場 七倉山荘から高瀬ダムまで約5.5kmのルート 七倉山荘から高瀬ダムまでのタクシー料金 北アルプス登山のため七倉山荘から高瀬ダムまで歩いた様子 行き 帰りは山の神トンネルで…
北アルプスの燕岳登山拠点の燕山荘でテント泊 燕山荘テント場から見える風景 GWの燕山荘テント場の風景は一見の価値あり 燕山荘の行き方 GWの燕山荘テント場は絶景だが条件悪い 水場がない、売店でミネラルウォーターを買うと高額 山小屋内のトイレを利用す…
北アルプス 立山エリアにある五色ヶ原とは? 五色ヶ原山荘とテント場(五色ヶ原キャンプ場) 五色ヶ原キャンプ場へのアクセス方法 五色ヶ原キャンプ場の基本情報・設備 基本情報 トイレ 水場 五色ヶ原キャンプ場で過ごした様子 鳶山まで往復 翌朝は扇沢へ下山 …
長野県側から立山の室堂(富山)へ行く方法 立山黒部アルペンルートの料金が高い・・ 扇沢から室堂へ安くアクセスする方法(登山道利用) ①扇沢から黒部ダムまで乗り物を利用 ②行きは扇沢から黒部平、帰りは黒部ダムから扇沢まで乗り物を利用 ③扇沢から室堂の片…
上高地で子連れ家族3人で2泊3日のキャンプ 上高地ではオートキャンプはできず、歩いて向かう必要ある 上高地でキャンプする4つのメリット 1.歩く必要あるがほぼ登りなし→子連れでも問題なし 2.美しい自然をより身近に感じられる 3.上高地でも宿泊費にあまり…