Trip by myself

ツアーを使わず、すべて自分でアレンジ!普通のサラリーマンが行った、"格安旅行"(主にアジア圏)で見た景色や、旅行ノウハウを紹介!最近ハマりだしたキャンプ、久々に再開した登山の情報も紹介!

2024-01-01から1年間の記事一覧

【冬の北八ヶ岳】高見石小屋で雪上テント泊して、北八ヶ岳の絶景を堪能

北八ヶ岳の高見石小屋に雪上テント泊した 高見石小屋はどこにある?アクセス方法 夏の登山ルート 冬の登山ルート 私が歩いた登山ルート 高見石小屋のテントサイト、設備 テントサイト トイレ 水場はない 私がテント泊した様子、高見石からの絶景 まとめ 北八…

【北八ヶ岳登山】冬に北八ヶ岳ロープウェイを使わず坪庭~縞枯山~高見石小屋まで歩いた様子を紹介

北八ヶ岳ロープウェイは便利だが、使わずに登山可能 北八ヶ岳ロープウェイを使わず登山道利用可能 北八ヶ岳ロープウェイを使わない場合の登山ルート 北八ヶ岳ロープウェイを使わない場合の登山ルートは冬も歩ける ロープウェイ山頂駅からの登山ルート 私が北…

【ブログ】北信濃ふるさとの森文化公園 オートキャンプ場の設備と利用した感想を紹介

ふるさとの森文化公園でオートキャンプした オートキャンプ場の基本情報 地獄谷野猿公苑観光のために家族でオートキャンプ 北信濃ふるさとの森文化公園のアクセス 北信濃ふるさとの森文化公園オートキャンプ場のメリット、デメリット 3つのメリット 1. 各サ…

【ブログ】冬キャンプにおすすめ!日光だいや川公園オートキャンプ場に行った感想

充実した施設の日光だいや川公園でオートキャンプ 冬キャンプにおすすめできる3つの理由 1. 全てのオートサイトで電源が使える 2. 冬はサイト料金が安くなる 3. 温水設備が整っている 日光だいや川公園オートキャンプ場はどこにある? 日光だいや川公園オー…

【木曽駒ヶ岳】頂上山荘のテント場に泊まった感想、私が登山した様子も紹介

木曽駒ヶ岳直下、最高のロケーションにある頂上山荘テント場 桂小場登山ルートで頂上山荘テント泊 木曽駒ヶ岳頂上山荘テント場のアクセス方法 無数にある木曽駒ヶ岳への登山道 最短のロープウェイを使うとルート クラシックルートといわれる桂小場登山道で行…

【北アルプス・剱岳】真砂沢ロッジのテント場に泊まった感想

真砂沢ロッジのテント場に泊まった 真砂沢ロッジの行き方 1.黒部ダムから行く場合 2.剱沢キャンプ場から行く場合 真砂沢ロッジのテント場基本情報と設備 テントサイト トイレ 水場 真砂沢ロッジテント場に泊まった様子 剱沢キャンプ場から真砂沢ロッジへ下っ…

剱沢キャンプ場に泊まった感想、剱岳登山拠点として最高のテント場

剱岳登山拠点の剱沢キャンプ場 10月3連休の紅葉シーズンに剱沢キャンプ場に宿泊 剱沢キャンプ場の行き方 1.室堂バスターミナルから剱沢キャンプ場 2.雷鳥沢キャンプ場から剱沢キャンプ場 3.真砂沢ロッジから剱沢キャンプ場 剱沢キャンプ場の基本情報、設備 …

【北アルプス】七倉山荘からタクシーを使わず高瀬ダムまで歩いた様子を解説

北アルプス登山や湯俣温泉へ行くため高瀬ダムまでのアクセス方法 七倉山荘の駐車場 七倉山荘から高瀬ダムまで約5.5kmのルート 七倉山荘から高瀬ダムまでのタクシー料金 北アルプス登山のため七倉山荘から高瀬ダムまで歩いた様子 行き 帰りは山の神トンネルで…

【関東近郊】雪山テント泊おすすめ登山コース(初心者~中級者向け)6選を実体験で紹介

冬の雪山テント泊登山は敷居が高い 冬でも営業しているテント泊可能な山小屋なら安心 雪山テント泊おすすめ登山コース6選(初心者~中級者向け) 1.雲取山(雲取山荘 テント場) 2.大菩薩嶺(ロッヂ長兵衛 テント場) 3.北八ヶ岳(高見石小屋 テント場) 4.残雪期の…

【ブログ】GWに北アルプス燕岳の燕山荘テント場に泊まった感想

北アルプスの燕岳登山拠点の燕山荘でテント泊 燕山荘テント場から見える風景 GWの燕山荘テント場の風景は一見の価値あり 燕山荘の行き方 GWの燕山荘テント場は絶景だが条件悪い 水場がない、売店でミネラルウォーターを買うと高額 山小屋内のトイレを利用す…

【ブログ】子連れで妙高山・火打山の高谷池ヒュッテのテント場に泊まった感想

妙高山・火打山登山拠点の高谷池ヒュッテ 火打山登山のため、高谷池ヒュッテに家族3人でテント泊 高谷池ヒュッテの行き方 高谷池ヒュッテの基本情報、設備 トイレ 水場 我が家がテント場に泊まった様子 翌朝は火打山へ登山 テントを回収して下山 まとめ 妙高…

【ブログ】山の日3連休に南アルプスの三伏峠小屋テント場に泊まった感想

南アルプス 塩見岳登山のため三伏峠小屋でテント泊 三伏峠小屋までのアクセス方法 良好なロケーションの三伏峠小屋 鳥倉登山口へのアクセス 第一から第三駐車場まである 駐車場まではバスとタクシーで行くこともできる 駐車場から三伏峠までは歩きやすい 鳥…

【ブログ】立山の五色ヶ原山荘テント場で楽園気分でキャンプ、設備や泊まった感想を紹介

北アルプス 立山エリアにある五色ヶ原とは? 五色ヶ原山荘とテント場(五色ヶ原キャンプ場) 五色ヶ原キャンプ場へのアクセス方法 五色ヶ原キャンプ場の基本情報・設備 基本情報 トイレ 水場 五色ヶ原キャンプ場で過ごした様子 鳶山まで往復 翌朝は扇沢へ下山 …

【立山黒部】扇沢から室堂へできるだけ安く行く方法(登山の必要あり)

長野県側から立山の室堂(富山)へ行く方法 立山黒部アルペンルートの料金が高い・・ 扇沢から室堂へ安くアクセスする方法(登山道利用) ①扇沢から黒部ダムまで乗り物を利用 ②行きは扇沢から黒部平、帰りは黒部ダムから扇沢まで乗り物を利用 ③扇沢から室堂の片…

【ブログ】子連れで上高地の徳沢キャンプ場と小梨平キャンプ場で2泊3日テント泊

上高地で子連れ家族3人で2泊3日のキャンプ 上高地ではオートキャンプはできず、歩いて向かう必要ある 上高地でキャンプする4つのメリット 1.歩く必要あるがほぼ登りなし→子連れでも問題なし 2.美しい自然をより身近に感じられる 3.上高地でも宿泊費にあまり…

【ブログ】ヤギと触れ合える!十文字ヴィレッジ展望キャンプ場に泊まった感想と施設紹介

十文字ヴィレッジ展望キャンプ場でファミリーキャンプ キャンプ場の基本情報 十文字ヴィレッジ展望キャンプ場のアクセス方法 十文字ヴィレッジ展望キャンプ場の設備 トイレ 炊事場 湯船付きのお風呂が良い ヤギと触れあえる 畑で収穫体験できる 我が家のキャ…

【アライテント】耐久性抜群の登山テント!16年間使用しても未だに現役のエアライズ2

アライテント社のエアライズ2とは? 16年前にエアライズ2購入 これまで登山のテント泊で100泊以上はしている 普段のメンテナンスは使用後しっかり乾かすだけ グランドシートは使っていない 見た目の状態は悪い(シームテープ劣化) 2度の修復を実施 フレーム交…

【ブログ】平標山の家のテント場の様子と泊まった感想を紹介

谷川岳主脈縦走コース端にある山小屋"平標山の家" 穴場的なテント場 平標山の家の行き方、3つの登山ルート 1. 松手山・平標山経由 2. 平元新道経由 3. 三国山、大源太山経由 平標山の家でテント泊した テント場からの景色が素晴らしい トイレ・水場の設備 オ…

【登山】お金がかかる登山の1回ごとの費用を安くする6つの方法を紹介

登山にはまったら何度も行きたくなる 登山は毎回お金がかかる 登山1回ごとの費用を安くするために私が実践している6つの方法 1.交通費(車)を安くする 高速道路は市街地を通過する区間に限定する 駐車料金のかからない登山口を選ぶ 平日出発時はETC深夜割引を…

【ブログ】WILD-1運営のキャンプ場「ワイルドフィールズおじか」を紹介!フリーサイトに泊まった感想

"ワイルドフィールズおじか"はどんなキャンプ場? 近くの観光スポットは野岩鉄道の男鹿高原駅? アウトドアショップのWILD-1が運営 サイトはオートサイトはなし。全てリヤカーで荷物を運ぶ ゴミは全て持ち帰り。灰は捨てられる。 ワイルドフィールズおじかの…

【ブログ】軽井沢野鳥の森のアクセスや有料と無料駐車場の情報、行ってみた感想を紹介

軽井沢野鳥の森とは? 家族で軽井沢野鳥の森を散歩した 軽井沢野鳥の森の行き方、有料と無料の駐車場情報 軽井沢野鳥の森の3つの駐車場を紹介 1.星野エリア 第1駐車場P1(有料) 2.星野エリア 第6駐車場P6(無料) 3.アカゲラ休憩所近くの無料駐車場(鶴溜駐車場)…

【地獄谷野猿公苑】5月に行った様子、アクセス方法や無料駐車場情報を紹介

地獄谷野猿公苑とは? 5月の地獄谷野猿公苑へ行った 地獄谷野猿公苑のアクセス方法 野猿公苑により近い有料駐車場もある 電車とバスで行くこともできる 地獄谷野猿公苑の無料駐車場から森の小道を約30分歩く 猿がいない!猿が到着したか確認する方法 入場し…

埼玉北部や群馬から松本市へ車で安くアクセスするルートを紹介!いくら安くなるか計算した

北関東(埼玉北部、群馬、栃木)から松本市のアクセスは大変 高速道路は遠回りで料金割高 距離も増えてガソリン代もup 北関東(埼玉北部、群馬、栃木)から松本市へ車で安く行く方法 国道254号の内山峠は空いていて快適 佐久市の国道142号も道幅広く走りやすい …

【ブログ】那須塩原温泉の旅館"松楓楼 松屋"に泊まった感想と施設紹介

那須塩原市にある"松楓楼 松屋"に泊まった 松楓楼 松屋へのアクセス方法 我が家が泊まった部屋(本館和室) 個室で豪華な食事を楽しめる 松楓楼 松屋の館内の様子 温泉 フロント付近にあるラウンジで紅茶やコーヒーが飲み放題 売店 卓球やマッサージも楽しめる…

【ブログ】昭和ふるさと村でオートキャンプした感想と施設紹介

昭和ふるさと村とは? 昭和ふるさと村のアクセス方法 昭和ふるさと村のオートキャンプ場でキャンプした トイレ 炊事場 お風呂、コインシャワー 懐かしい昭和ふるさと館 星空デッキ 野彩カフェ 和みで懐かしの給食を楽しむ まとめ 昭和ふるさと村とは? 昭和…

【関東周辺】子連れのテント泊登山におすすめの登山コース6選を紹介

子連れのテント泊登山はハードル高い 子連れテント泊登山のコースに必要な3つの条件 関東周辺で子連れテント泊登山のおすすめコース6選を紹介 ①麦草峠~青苔荘テント場(北八ヶ岳) ②上日川峠~福ちゃん荘キャンプ場(大菩薩嶺) ③大河原峠~双子池キャンプ場(北…

【ブログ】尾瀬の見晴キャンプ場の行き方、様子、周辺の見どころを紹介

尾瀬にある見晴キャンプ場 見晴キャンプ場はどこにある? 見晴キャンプ場のテント場の様子 私がテントを張った様子 見晴キャンプ場の設備 トイレ 水場 風呂は尾瀬小屋で入れる 見晴キャンプ場周囲は素晴らしい景観の尾瀬ヶ原、足を延ばして三条の滝と燧ケ岳…