Trip by myself

ツアーを使わず、すべて自分でアレンジ!普通のサラリーマンが行った、"格安旅行"(主にアジア圏)で見た景色や、旅行ノウハウを紹介!最近ハマりだしたキャンプ、久々に再開した登山の情報も紹介!

旅行ノウハウ

会津若松城(鶴ヶ城)観光の無料駐車場の場所や利用した様子を紹介、GWの混雑期でも問題なし!

会津若松城(鶴ヶ城)周辺は有料駐車場ばかり 鶴ヶ城観光のための無料駐車場を探して発見 市営駐車場は料金安め 無料の臨時駐車場も便利だが利用開始時刻が遅い GWの混雑時期に無料駐車場(鶴ヶ城体育館駐車場)を利用してみた感想 まとめ 会津若松城(鶴ヶ城)周…

【関東の山エリア】冬でも営業している山小屋併設のテント場16ヶ所を紹介

冬でも営業している山のテント場は貴重 冬でも営業している関東圏の山小屋併設テント場を探してみた 冬でも営業しているテント場16ヶ所を紹介 北アルプス 南アルプス 八ヶ岳 大菩薩嶺 奥秩父 まとめ 冬でも営業している山のテント場は貴重 登山におけるテン…

熊野本宮から高野山まで、八木新宮特急バス"やまかぜ"(奈良交通)を利用して移動した様子を紹介

熊野本宮から高野山までの道のりは長い 八木新宮特急バス+電車の移動手段をチョイス 長時間の移動だが楽しめる部分もあった 日本一距離が長い路線バスの八木新宮特急バス(奈良交通)を利用 土日祝の3便目の観光特急バス"やまかぜ"に乗った 1回目の休憩所 2回…

【奈良仏像巡り】無料駐車場に車を停めて徒歩で飛鳥寺へアクセスする方法

仏像巡りのお寺は駐車料金がかかる場合ある 飛鳥寺の駐車料金500円はなんとか節約できないか? 飛鳥寺へ歩いて行ける無料駐車場を探してみた 飛鳥寺へのアクセスが良く、設備が整った駐車場だった 駐車場から飛鳥寺まで歩いて見えた風景 (おまけ)岡寺では無…

高野山の7ヶ所の無料駐車場の場所を地図と写真で紹介

高野山は無料駐車場が多い 主要観光コースにある7つの無料駐車場の場所と写真を紹介 金剛峯寺の観光用 1. 金剛峯寺前駐車場 (駐車台数:第1は39台、第2は72台) 壇上伽藍の観光用 2. 中門前駐車場 (駐車台数:18台) 金剛峯寺および壇上伽藍の観光用バックアッ…

【ブログ】無料で観光した高野山の美しい寺院建築、4つの散策コースを写真で紹介

高野山は寺院建築が素晴らしい 2025年4月に高野山を観光した 主要なスポット内部の観覧は有料でお金が嵩む・・ 建物内を観覧せず、無料で外観を楽しむ散策がおすすめ 私が無料で巡った4つの散策コースを紹介 1. 金剛峯寺 (所要約15分) 2. 壇上伽藍エリア (所…

【熊野古道】小辺路トレッキング後の熊野本宮から高野山の公共交通によるアクセス方法を解説

熊野本宮から高野山の交通手段で悩む 熊野本宮からはバスを使うしかない 交通アクセスのルートは限られ、便数も少ない 熊野本宮→高野山の公共交通によるアクセス方法2つを解説 1. 聖地巡礼バスを使う 2. 熊野本宮→五条駅までバス(奈良交通)、五条駅から高野…

扇沢の駐車場概要と満車時や混雑時の対応を解説

立山黒部アルペンルートと北アルプス登山拠点の扇沢駐車場 シーズン中の扇沢駐車場は混雑する 扇沢駐車場の概要 第1~第3有料駐車場 市営第1無料駐車場(170台) 市営第2無料駐車場(60台) 鹿島槍ヶ岳/爺ヶ岳登山口(柏原新道登山口)駐車場 混雑状況をwebで確認…

 【広島空港ラウンジ】移転&新装オープンした"YAMANAMI VILLA"(やまなみヴィラ)の様子と利用した感想

広島空港のラウンジ"YAMANAMI VILLA"(やまなみヴィラ)とは? "ビジネスラウンジもみじ"から移転&改装して2024年12月にオープン "ビジネスラウンジもみじ"からの改善点 1.保安検査場内の便利なロケーション 2.開放的な雰囲気 3.設備の充実 YAMANAMI VILLAの内…

白川郷、五箇山(菅沼と相倉)3つの合掌造りを1日で観光した様子とアクセス方法解説

白川郷・五箇山(菅沼と相倉)の3つの合掌造り見どころ 白川郷・五箇山(菅沼と相倉)の3つを1日でまわった(車利用) 夏休みシーズン平日の混雑状況は? 7月後半は暑い・・ 白川郷と五箇山の違い 白川郷・五箇山(菅沼と相倉)を車で周遊するためのアクセス方法 飛…

【ブログ】軽井沢野鳥の森のアクセスや有料と無料駐車場の情報、行ってみた感想を紹介

軽井沢野鳥の森とは? 家族で軽井沢野鳥の森を散歩した 軽井沢野鳥の森の行き方、有料と無料の駐車場情報 軽井沢野鳥の森の3つの駐車場を紹介 1.星野エリア 第1駐車場P1(有料) 2.星野エリア 第6駐車場P6(無料) 3.アカゲラ休憩所近くの無料駐車場(鶴溜駐車場)…

【地獄谷野猿公苑】5月に行った様子、アクセス方法や無料駐車場情報を紹介

地獄谷野猿公苑とは? 5月の地獄谷野猿公苑へ行った 地獄谷野猿公苑のアクセス方法 野猿公苑により近い有料駐車場もある 電車とバスで行くこともできる 地獄谷野猿公苑の無料駐車場から森の小道を約30分歩く 猿がいない!猿が到着したか確認する方法 入場し…

埼玉北部や群馬から松本市へ車で安くアクセスするルートを紹介!いくら安くなるか計算した

北関東(埼玉北部、群馬、栃木)から松本市のアクセスは大変 高速道路は遠回りで料金割高 距離も増えてガソリン代もup 北関東(埼玉北部、群馬、栃木)から松本市へ車で安く行く方法 国道254号の内山峠は空いていて快適 佐久市の国道142号も道幅広く走りやすい …

ANA国際線の手ぶらサービスを解説、利用した感想も紹介!

ANA国際線の手ぶらサービスとは? 海外旅行出発時に楽をしたくて手ぶらサービスを利用してみた 手ぶらサービスのメリット・デメリット 手ぶらサービスを利用するための条件 荷物の条件 料金はいくらかかる? ANA国際線の手ぶらサービスの流れ 1.Webで申し込…

那須どうぶつ王国の割引方法を解説、冬季期間直前の購入がおすすめ!

那須どうぶつ王国の入園料(入国料)は高い 那須どうぶつ王国の入場料金 那須どうぶつ王国に安く入国するためのクーポン、割引チケット、招待券 那須どうぶつ王国に最安値で入国する方法を解説 招待券をヤフオクで買ってみた まとめ 那須どうぶつ王国の入園料(…

JALカード(東急)をCLUB-Aから普通カードへランクダウン!メリット、変更手順まとめ

JAL CLUB-Aカードは年会費ほどメリットあるか? CLUB-Aと普通カードの年会費差額は元を取れている?ランクダウンすべき? CLUB-Aカードと普通カードの年会費差額 CLUB-Aカードと普通カードのサービス内容の差 年会費差額は元を取れるか? JAL航空券の利用の…

子連れの北海道旅行でキャンプ場テント泊がおすすめな理由と方法解説

3歳の子連れで6泊7日のキャンプ旅行を達成 子連れ北海道旅行でキャンプ場のテント泊がおすすめな4つの理由 1.料金が安い 2.宿泊予約が不要 3.子供が喜ぶ 4.北海道らしい素晴らしい自然景観を楽しめる 北海道のキャンプ場はメリットだらけ 北海道でキャンプ旅…

使いづらい!ジェットスター/バニラエアの特典航空券(JAL/ANAマイル交換分)

LCCもJAL/ANAマイルで国内線特典航空券へ交換可能 少ないマイルで特典航空券を入手可能 北海道旅行へ行くため、LCC国内線特典航空券を探してみたが・・ 子連れ旅行だとデメリットが目立つ、ジェットスター/バニラエアの特典航空券 特典航空券申し込みはオン…

楽天ポイント→ANAマイルへの交換方法、所要日数や注意事項まとめ

楽天ポイントはANAマイルに交換できる ANAマイルが急ぎで必要なときに便利 楽天ポイント→ANAマイルに交換してみた 楽天ポイントをANAマイルに交換する方法 ANAマイルに反映するまでの所要時間 ANAマイル交換時の注意点! 1回の交換で最大1000ポイント(500マ…

石垣島の共同売店・売店の魅力や場所情報、利用した感想

石垣島中部・北部にはコンビ二やスーパーがない 石垣島の共同売店とは? 石垣島で中・北部に滞在するときは、共同売店・売店を利用しよう 石垣島にある共同売店・売店の場所 私が利用してみた石垣島の3つの共同売店・売店 1.明石共同売店 2.伊野田売店二班共…

【JAL】おともdeマイルを解説、私の活用方法も紹介!

JALのおともdeマイル割引とは? どれくらい安く感じる? 1. 10,000マイルはすぐ貯まる 2. 割引運賃が本当に安い。先得よりも安い。 実際、どのくらいお得? 先得割引料金との比較 新幹線料金との比較 私のおともdeマイル活用方法を紹介 定期的に2人以上で、…

グルーポンはおすすめ!安くホテル・旅館を予約する方法を解説

グルーポンとは? グルーポンで扱っているクーポン じゃらんxポンパレの代わりに使えそう ホテル・旅館に安く泊まれるクーポンがおすすめ どのくらい安くなるか? じゃらんの場合 グルーポンの場合 グルーポンの方が30%以上安い キャンペーンを頻繁に開催し…

Amazonプライムビデオを海外で利用する方法解説、中国旅行で使った感想

海外一人旅は空き時間ができる 空き時間にAmazon(アマゾン)プライムビデオを見たい Amazonプライムビデオは海外で利用できない・・ 海外でAmazonプライムビデオを利用する方法 動画をダウンロードする方法 1.Amazonプライムビデオのアプリを起動 2.見たい動…

中国旅行では百度(バイドゥ)地図が便利でおすすめ!活用方法を解説

百度地図(バイドゥ地図)とは? 百度地図は予想以上に、中国旅行で使い心地良かった 百度地図の利用方法 1.Webサイトにアクセスして使う 2.アプリをインストールして使う 事前にダウンロードしてオフラインで使用も可能 中国旅行で百度地図を使う3つのメリッ…

【中国】路線バスの乗り方を解説!麗江市で乗ってみた様子も紹介

中国の路線バスは安くて便利 路線バスは、どの路線がどこは走っているか分からないが・・ 路線バスを利用する方法、中国語が分からなくてもOK! 1.スマホのWifi環境を整えておく 2.百度(バイドゥ)地図アプリをインストール 3.百度地図で確認してバス停へ向か…

JAL国内線のクラスJは子連れにおすすめ!その魅力と利用した感想を紹介

クラスJとは? 羽田から石垣島への直行便で、子連れでクラスJを利用してみた クラスJの座席の様子 クラスJの料金 予約はできる? 先得運賃の場合は3,000円以上アップも・・ おともdeマイルでも、クラスJを予約できた クラスJの2つの魅力 1.わずかな追加料金…

【国際線】ANAプレミアムエコノミーはおすすめ!日本からロスまでの移動で利用した感想

プレミアムエコノミーとは? 日本からロサンゼルスまで、ANAのプレミアムエコノミーを利用 シーティングイシューにより、ラッキーなことにグレードアップ ANAプレミアムエコノミーの料金は? エコノミークラスと何が違う? 座席は? エコノミーと座席を写真…

【川平湾】無料駐車し、最も安くグラスボートに乗る方法を解説!おすすめ時間帯も紹介

石垣島の川平湾グラスボート乗り場には無料駐車場がなくなっている! 朝早く出発したが・・ "マリハウスぐるくん"のグラスボートに乗れば無料駐車できる さらにインターネット割引20%適用 1人830円で無料で駐車してグラスボートに乗船可能 マリンハウスぐる…

子連れで石垣島へ安く行くために私が実践した2つの方法を解説

石垣島への旅行はお金がかかる 子連れの石垣島旅行でも安くしたい 私が石垣島を安く旅行するために実践した2つの方法 石垣島5泊6日の旅行でかかった費用 1.飛行機代→JALのおともdeマイルの活用 おともdeマイルとは? LCCと比較しても安い 2.宿泊費+レンタカ…

バスで佐野市から羽田空港へ!駐車場や料金の解説、乗った感想

佐野新都市バスターミナルから羽田空港へバスでアクセスした 佐野新都市バスターミナルはどんなバスターミナル? バスターミナルの場所 発着するバスの路線 待合室があるため快適 駐車場情報 タイムズ駐車場に停めたかったが・・ 佐野アウトレットには停めら…